昭和大学✖東京都市大学「研究連携イノベーション交流会」を開催しました
2025年2月27日(木)、東京都市大学世田谷キャンパスにて昭和大学✖東京都市大学「研究連携イノベーション交流会」を開催しました。
昭和大学と東京都市大学は、研究開発の増進と学生教育の充実を図ることを目的として、2008年に包括連携協定を締結(2017年更新)しております。このたび、初めての試みとして「昭和大学のニーズ×都市大のシーズ」をメインとして、研究交流の活発化と研究者のマッチング活動を推進するために、共同研究についての情報提供と各大学の研究者によるフラッシュトーク及びマッチング交流会を行いました。
当日は併せて67名の教職員が参加し、活発な議論が行われました。
これを機として、実際に共同研究等に向けてミーティングが行われる例も出てまいりました。イノベーション創出にむけた分野融合研究の更なる推進のため、引き続き研究交流・マッチングを支援してまいります。
【第1部】 昭和大学統括研究推進センター 三邉 武彦 センター長から、現在昭和大学と東京都市大学の間で実施中の共同研究が総論的に紹介され、本学 理工学部 機械工学科 岸本 喜直 准教授から実例紹介(昭和大学 統括研究推進センター 肥田 紀子 副センター長との共同研究)がありました。
次いで、昭和大学及び本学の研究者10名ずつによるフラッシュトークを行いました。
<昭和大学>
1.山村 彩 講師 医学研究科麻酔科学専攻
2.松橋 一彦 講師 医学研究科小児内科学専攻
3.駒場 一貴 講師 保健医療学部研究科リハビリテーション学専攻
4.伊藤 寛晃 准教授 先端がん治療研究所
5.田村 将希 講師 スポーツ運動科学研究所
6.中尾 睦宏 教授 ストレスマネジメント研究所
7.百 賢二 准教授 薬学研究科病院薬剤学専攻
8.川西 邦夫 准教授 医学研究科顕微解剖学専攻
9.芳賀 秀郷 准教授 歯学研究科歯科矯正学専攻
10.茶谷 昌宏 准教授 歯学研究科歯科薬理学専攻
(発表順)
<東京都市大学>
1.田中 宏和 教授 情報工学部 知能情報工学科
2.丸山 恵史 准教授 理工学部 機械工学科
桃沢 愛 准教授 理工学部 医用工学科
小林 亮太 准教授 理工学部 応用化学科
3.藤間 卓也 教授 理工学部 機械工学科
4.京相 雅樹 教授 理工学部 医用工学科
5.秀島 翔 准教授 理工学部 応用化学科
6.須藤 美音 准教授 建築都市デザイン学部 建築学科
7.飯島 健太郎 教授 環境学部 環境創生学科
8.佐藤 圭浩 講師 デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科
9.永盛 祐介 准教授 デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科
10.高橋 弘毅 教授 デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科
(発表順)
【第2部】 マッチング交流会の冒頭では、東京都市大学 野城 智也 学長から分野融合研究の更なる発展への期待が挨拶で述べられ、分野融合研究の創出に向けた闊達なディスカッションが随所で行われ、盛会のうちに終えることができました。